かねてより当社は、お客様中心の経営方針を貫き、商品を通じてお客様のライフスタイルづくりをお手伝いしてきました。また、お得意様である各地JA様と協力連携を深め、新しい通販システムを開発してきたことから、“かかしさん”は認知度の高いブランドとなりました。
さて、昨今では企業による法令や倫理の遵守、すなわちコンプライアンス経営がますます問われ、認知度の高い企業ほど、その質が問われる時代となりました。個人情報保護は、大切なお客様の個人情報を多数抱える我が社にとって、最重視して対応すべき課題です。
お客様中心の経営方針を貫き続けるためにも、お客様の権利擁護という概念を再確認して、全社をあげて取り組んでいく必要があります。そして、そのような我々の姿勢がお客様の心に響き、お客様の信頼を一層勝ち得る強みにもなりえます。
個人情報保護方針にもとづく、この個人情報保護マネジメントシステムに全社一丸となって、前向きに取り組んでいきます。
お客様中心の会社として,一層の信頼を勝ち得るため
お客様を大切にする気持ちの一環として個人情報保護の意義を理解し
全社を挙げて、すべての個人情報に対する保護体制を構築し改善し続けます
そのため、
- (1)個人情報の取得にあたっては、あらかじめその取得、利用、提供の目的を明示し、その目的以外には使用しません。また、目的外利用を防止するための措置を講じます。
ただし、本人の了解を得ている場合、法令に基づく場合、個人を識別できないよう匿名化した場合などは除きます。 - (2)当社が遵守すべき個人情報の保護に関する法令・国が定める指針・JIPDECやJADMAが定めるガイドラインなどのその他の規範を明確にして、個人情報保護マネジメントシステムに適用します。
- (3)個人情報の取扱いに関するルールを、リスク分析の上でマニュアルなどに文書化し、役員を含む全従業員に教育します。
- (4)十分な安全管理措置を実施するために必要な経営資源を投入し、個人情報管理責任者や監査責任者などの運営体制を定めます。
- (5)業務を委託する場合は、十分な個人情報の保護水準を備えた委託先を選定し、リスク対策を行わせ、必要な監督を行います。
- (6)個人情報の漏洩・滅失・き損などのリスクを回避するため、リスクの未然防止や再発防止に努めます。
- (7)個人情報に関するご相談・苦情への対応体制を確立し、適切かつ迅速に対応します。
- (8)個人情報を適切に取り扱っていることを定期的に確認し、問題が認められた場合には、これを改善します。
- (9)この方針に基づき定める個人情報保護マネジメントシステムを絶えず見直し、従業員の意識を高め、継続的に改善していきます。
2006年4月1日制定
2019年10月1日改訂
株式会社 ダイワ
代表取締役社長 大保 政一
<個人情報に関する問い合わせ先>
個人情報問合せ窓口
個人情報保護管理者 廣井 克則
〒591-8025 大阪府堺市北区長曽根町1607-1
TEL:072(255)5261
E-Mail: info@kakasi.com
- 事業者の氏名
- 株式会社ダイワ
- 個人情報保護管理者
- PMS管理責任者 廣井克則
- 個人情報の利用目的
-
<取得項目>
氏名、住所、電話番号、FAX番号、メールアドレス、性別、生年月日、ご希望の商品内容、色、サイズ、納期、決済方法など<利用目的>
取得した個人情報は、次の目的のためのみ利用いたします。- ・ご注文いただいた商品の配送
- ・優待サービス申し込みのご案内
- ・クレーム、返品対応、お問い合わせ対応
- ・ご了承いただいたお客様に当通販にて取り扱う商品のご案内
- ・商品開発
- ・効果的な商品のご案内
なお、当社は通信販売事業を営む法人様より運営業務を委託されており、通信販売事業を営む法人様の代行で個人情報を取得し、上記取得項目・利用目的にて取扱う場合があります。
- 個人情報の第三者提供について
- 本人の同意がある場合又は法令に基づく場合を除き、取得した個人情報を第三者に提供しません。ただし、商品のリコールなどお客様などの生命・財産に影響がある場合を除きます。
- 個人情報の取扱いの委託について
- 取得した個人情報の取扱いは、運送会社や設置業者等に委託する場合があります。
また、商品の直送やクレーム、返品対応等のために各メーカーに個人情報を預託し、対応(回答)させることがございます。 - 保有個人データの開示等および問い合わせ窓口について
- ご本人からの求めにより、当社が保有する保有個人データに関する開示、利用目的の通知、内容の訂正・追加または削除、利用停止、消去および第三者提供の停止(以下、開示等という)に応じます。開示等に応ずる窓口は、「保有個人データに関する事項について」記載内の<個人情報に関するお問合せ先>を参照してください。
- 個人情報をご提供いただくにあたっての注意事項
- これらの情報を全て収集できない場合は、適切なサービスをご提供できない場合もございます。
- 本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得
- お買い物状況の把握などのため、WebサイトでのCookieを利用することがあります。
また、DMをお送りする際に、Webビーコン機能を利用する場合があります。
2006年4月1日制定
2014年11月25日改訂
株式会社 ダイワ
代表取締役社長 大保 政一
- 事業者の氏名
- 株式会社ダイワ
- 個人情報保護管理者
- PMS委員会 社員相談管理責任者 廣井克則 072-255-6512
- 個人情報の項目と利用目的
- お問い合わせ頂いた内容に回答するため
- 個人情報の第三者提供について
- 取得した個人情報は法令等による場合を除いて第三者に提供することはありません。
- 個人情報の取扱いの委託について
- 当社が保有する個人情報は、当社が定める個人情報保護水準を満たした委託先に、雇用管理や郵送物の発送、システムの 保守・改善等を目的として個人情報を委託する場合があります。この場合においても当社が明示した利用目的の達成に必要な範囲で個人情報の取扱いを委託する 場合を除き委託することはありません。
- 個人情報を与えなかった場合に生じる結果
- 個人情報を与えることは任意です。個人情報に関する情報の一部をご提供いただけない場合は、お問い合わせ内容に回答できない可能性があります。
- 保有個人データの開示等および問い合わせ窓口について
- ご本人からの求めにより、当社が保有する保有個人データに関する開示、利用目的の通知、内容の訂正・追加または削除、利用停止、消去および第三者提供の停止(以下、開示等という)に応じます。開示等に応ずる窓口は、「保有個人データに関する事項について」記載内の<個人情報に関するお問合せ先>を参照してください。
- 本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得
- クッキーやウェブビーコン等を用いるなどして、本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得は行っておりません。
- 個人情報の安全管理措置について
- 取得した個人情報については、漏洩、減失またはき損の防止と是正、その他個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。お問合せへの回答後、取得した個人情報は当社内において削除致します。
2016年9月12日制定
株式会社 ダイワ
代表取締役社長 大保 政一
- 事業者の氏名
- 株式会社ダイワ
- 個人情報保護管理責任者
- PMS委員会 社員相談管理責任者 廣井克則 072-255-6512
- 個人情報の項目と利用目的
-
利用目的 項目 - a)応募者様がご本人であることの確認
- b)応募者様の経験・資格・能力面での適正判断
- c)応募者様の志望動機・希望待遇面での適正判断
- d)採用選考に関する事務連絡、結果通知
- e)採用選考関係書類の送付
- f)採用内定の場合の入社手続き、事前ガイダンス等のご案内
- a)履歴書等に添付の顔写真
- b)運転免許証等の資格保有状況
- c)学歴、職歴、資格などの経験・能力情報
- d)志望動機、希望勤務地、給与額などの希望情報
- e)勤務可能かを判断する範囲での健康情報
- f)電話番号、FAX、住所、電子メール、携帯電話、携帯メールなどの連絡先情報
- g)その他法令上の必要情報や、個別同意いただいた情報
当社では、個人情報を本人の同意なく第三者提供することはありません。
当社では、採用選考業務の全部または一部を公的な職業紹介機関や、
当社が安全管理レベルを評価して選定した採用支援会社、
人材紹介会社へ委託する場合があります。 - 個人情報に関する権利対応、苦情相談
- 個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用および第三者提供の停止、消去、利用目的の通知等への対応は、社員相談管理責任者にて実施します。書面にてその旨お書きいただき、お問合せください。法令や個人情報保護に関するルールを定めたJISQ15001上の要求事項の範囲で対応いたします。また、採用応募者情報の扱いでの苦情・相談がある場合も同様です。 なお、採用選考情報のうち、当社面接官の評価基準や応募者様の個別項目の評価結果に関しましては開示できません。
- 個人情報を与えることの任意性及び当該情報を与えなかった場合に生じる結果
- 個人情報のご提供は、採用選考業務の遂行に不可欠のため、基本的に必須で。任意項目に関しては、個別の情報取得の際に都度お伝えいたします。
- 本人が容易に認識できない方法によって個人情報を取得する場合
- ご本人が容易に認識できない方法によって個人情報を取得する場合はありません。
- 応募者情報の安全管理
- 応募者情報は、採用選考中及び別途定める採用選考シーズン中の保管期間完了までの間、取得・利用・委託・保管・廃棄にいたるまで、当社の規程にもとづく安全管理措置を講じます。 具体的には、取得した個人情報は、採用選考中、不要なコピーをとらない、ならびに鍵のかかるキャビネットにて保管するなど、適切かつ安全に保管します。 不採用になられた応募者の個人情報については、採用シーズン終了後に当社にて融解またはシュレッダー処理し、応募事実以外の情報は、当社に該当する個人情報を、複写も含めて残しません。 採用された方の情報については、当社従業員に対する個人情報の管理を適用し、在職中および退職後も法令やJISQ15001の定めによる手続きなどを考慮した安全管理措置のもとで管理します。
2006年4月1日制定
2014年11月25日改訂
株式会社 ダイワ
代表取締役社長 大保 政一
- 個人情報の安全管理措置
-
お預かりした個人情報は、漏洩、減失またはき損の防止・是正、その他個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。
安全管理措置には次のような管理を含めます。- (1)組織的安全管理措置
各業務において個人情報保護に関するルールを規程化し、管理責任者を設置します。また、廃棄物処理業者や事務処理を委託する社内作業を行う委託先および直接の個人情報の引渡しのある各メーカーなどに対して守秘契約にもとづく管理を行います。 - (2)人的安全管理措置
役員、従業員、パート、アルバイト、派遣社員までを含めたすべての雇用者に対して上記のルールを教育して周知し、その活動を管理監督します。 - (3)技術的安全管理措置
不正アクセスや改ざん、盗難、紛失、漏洩、なりすまし等の事故が発生しないよう、SSLで保護された暗号化通信を行い、アクセス権の設定や送受信の管理などを徹底して安全管理に努めます。 - (4)物理的安全管理措置
お預かりした個人情報を管理する施設や設備、情報機器などに対して、施錠や監視などの合理的な安全管理措置を施します。 - (5)預託先の管理
お預かりした個人情報は、商品の配送、DM送付、モニタリング、弊社の情報システムの開発や保守などの委託において預託することがございます。これらの委託先については、安全管理措置について弊社の基準で評価した先を選定し、守秘義務契約を締結して適切に管理監督いたしております。
- (1)組織的安全管理措置
- 保有個人データ
- 弊社は、本個人情報の取扱いを掲載する以前に当社が通信販売の運営業務を受託していた通販サービス利用者様の個人情報も個人データとして管理しています。
それらの個人データについても本個人情報の取扱を適用し、目的以外利用はせず、お客様からのご要望に応じて遅滞なく回答いたします。 - 個人情報保護方針
- 当社が通信販売の運営業務を受託しているサービスの通信販売Webサイトまたは弊社事業所に掲載する個人情報保護方針をご覧下さい。
- 認定個人情報保護団体の名称及び苦情の解決の申し出先
-
- (1)認定個人情報保護団体の名称
一般財団法人日本情報経済社会推進協会(略称:JIPDEC) - (2)苦情解決の連絡先
一般財団法人日本情報経済社会推進協会 個人情報保護苦情相談室
【住所】〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル 総務課
【電話番号】0120-700-779
- (1)認定個人情報保護団体の名称
- 権利対応・苦情相談
-
個人情報の開示、訂正、利用停止、利用目的の通知には、以下の方法で対応いたします。
<申し込み>
正確な処理のため、弊社所定の書式にてお申し込みいただきます。<本人確認>
不正聞きだしの防止のため、パスポート、運転免許証などの公的機関発行の証明書などでご本人又は代理人であることが確認できた場合に限り対応いたします。<対応範囲>
保有個人データに対し、法令などの定めに基づく合理的な範囲で対応いたします。開示については当初お客様からお預かりした以外の情報等についてはご対応しかねることがございます。お預かりした個人情報について、利用または第三者への提供を拒まれる場合、速やかに対応いたします。<費用>
調査等で必要な経費等が発生する場合は、その費用についてお客様にご負担いただくことがございます。
以下の担当窓口アドレスへご連絡ください。できるだけ迅速に対応いたします。<保有個人データの安全管理のために講じた措置について>
当社では、保有個人データを厳正に取り扱うため JIS Q 15001に準拠した個人情報保護方針を基に、個人情報保護マニュアルを策定し個人情報保護マネジメントシステムを運用しております。
保有個人データの適正な取扱いの確保のため、組織的・人的・物理的・技術的の4つの観点より安全管理措置を講じております。<個人情報に関するお問合せ先>
〒591-8025 大阪府堺市北区長曽根町1607-1
相談窓口 TEL:072(255)5261 FAX:072(255)3214
E-Mail: info@kakasi.com
◎TELによるお問合せ受付時間
平日(月~金) 9:00~17:00 - 内容の改訂
- 本個人情報の取扱いの内容は、予告なく改訂する場合があります。改訂した内容は弊社Webサイトおよび事業所内に掲載いたしますので、ご確認ください。
2006年4月1日制定
2022年11月28日改訂
株式会社 ダイワ
代表取締役社長 大保 政一
- 免責
-
- (1)個人情報の破壊、改ざん、漏洩等を除き、通信回線やコンピュータなどの障害によるシステムの中断・遅滞・中止・データの消失、データへの不正アクセスにより生じた損害、その他弊社のサービスに関してお客様に生じた損害について、弊社は一切責任を負わないものとします。
- (2)弊社は、弊社のウェブページ、サーバ、ドメインなどから送られるメール、コンテンツなどに、コンピューター・ウィルスなどの有害なものが含まれないことを保証いたしません。
- (3)弊社は、お客様に対し、適宜情報提供やアドバイスを行うことがありますが、それにより責任を負うものではありません。
- 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 プライバシーマーク推進センター より
7度目のプライバシーマーク付与適格決定を受けたことに伴う、感謝状を拝受しました。